住所 | 〒856-0831 長崎県大村市東本町104-1 |
---|---|
アクセス | JR大村駅より徒歩1分 |
電話番号 | 0957-42-5761 |
営業時間 | 9:00~19:30(木土祝 9:00~13:00) |
定休日 | 日曜日 |
2025.03.31
捻挫は、スポーツや日常生活の中でよく起こるケガの一つです。足首をひねってしまったり、無理な体勢で転倒したりすると、瞬時に痛みを感じることがあります。捻挫を早く治すためには、初期対応(応急処置)が非常に大切です。また、その後のリハビリを通じて、しっかりと回復を促すことも重要です。捻挫の応急処置方法やリハビリについてご紹介します。
捻挫とは、関節を支える靭帯や腱が過度に引っ張られたり、ねじられたりして損傷する状態を指します。特に、足首や膝、手首などの関節が捻挫しやすい部位です。捻挫は、外的な力が加わった際に関節が不自然な動きをした結果、関節内部の軟部組織(靭帯や腱、筋肉)が損傷を受けることが原因です。この際、軽度の捻挫では靭帯や腱の伸展のみが起きることが多いですが、重度になると断裂や亀裂が生じ、強い痛みや腫れが発生します。
捻挫をした場合、まず最初に行うべきなのが「RICE処置」と呼ばれる応急処置です。このRICEは、以下の4つのステップを指します。
捻挫した部位を無理に使うことは、ケガを悪化させる原因となります。捻挫をした場合、まずは痛みを感じる部位を休め、可能であればその部位を動かさないようにしましょう。安静を保つことが、治癒を早める第一歩です。
冷却は捻挫後の炎症を抑えるために非常に重要です。冷たい湿布や氷嚢を痛めた部位に当てることで、血管が収縮し、血流が一時的に減少します。これにより、腫れや内出血を抑える効果があります。冷却の時間は10~15分程度を目安に、必要に応じて数回繰り返します。
圧迫は腫れを抑えるために行います。弾性包帯やサポーターで捻挫した部位を軽く圧迫することで、血液やリンパの流れを正常に保ち、無駄な液体の滞留を防ぎます。ただし、圧迫しすぎると血流が滞ってしまうので、痛みがない範囲で軽く圧迫することが大切です。
捻挫後に腫れが生じやすい部位は、心臓より高い位置に挙げておくと良いです。これにより、血液の流れが下肢から上部に戻り、腫れが引きやすくなります。ソファやクッションを使って、ケガをした足を心臓より高く保ちましょう。
RICE処置を行った後、痛みや腫れが軽減してきたら、次はリハビリを開始します。適切なリハビリが行われることで、ケガが完治しやすくなり、再発を防ぐこともできます。
リハビリは捻挫の回復において非常に重要な役割を果たします。リハビリを怠ると、ケガが癒えても関節が不安定な状態が続き、再度捻挫を繰り返してしまう可能性が高くなります。リハビリは次の段階を経て進めていきます。
捻挫した部位を回復させるためには、筋力を強化することも重要です。関節周りの筋肉が弱っていると、捻挫が再発しやすくなります。リハビリ初期では、負荷の少ないトレーニングから始め、徐々に筋力を強化していきます。足首の場合、つま先立ちや足を上下に動かすエクササイズが有効です。
捻挫後のリハビリでは、バランス訓練を取り入れることが重要です。捻挫をした部位が不安定になると、再発のリスクが高くなります。バランス訓練を行うことで、関節の安定性を取り戻し、正常な歩行や運動を再開できるようになります。バランスボードや片足立ちなどのトレーニングが効果的です。
回復が進んできた段階で、次は負荷をかけた運動を行いましょう。軽いジョギングや自転車などの有酸素運動を行うことで、筋肉と関節を徐々に強化していきます。運動を再開する際は、無理をせず、痛みがない範囲で行うことが大切です。
捻挫が治った後も、しばらくは注意が必要です。以下のポイントに気をつけることで、再発を防ぐことができます。
捻挫は非常に一般的なケガですが、適切な応急処置とリハビリを行うことで、早期に回復することが可能です。RICE処置を早期に行い、その後は柔軟性の回復、筋力強化、バランス訓練を中心にリハビリを行うことが、再発を防ぎ、完全な回復を促す鍵となります。捻挫後のケアをおろそかにせず、適切にリハビリを進めることで、再度ケガをするリスクを減らし、より強く、健康的な体を作ることができます。
住所 | 〒856-0831 長崎県大村市東本町104-1 |
---|---|
アクセス | JR大村駅より徒歩1分 |
電話番号 | 0957-42-5761 |
営業時間 | 9:00~19:30(木土祝 9:00~13:00) |
定休日 | 日曜日 |
住所 | 長崎県長崎市昭和1丁目2-18千代田ビル1階 |
---|---|
アクセス | 西浦上中学校バス停より徒歩1分 |
電話番号 | 095-894-8122 |
営業時間 | 9:00~19:30(木土祝 9:00~13:00) |
定休日 | 日曜日 |
住所 | 長崎県長崎市浜町11番16号青木ビル |
---|---|
アクセス | 思案橋電停より徒歩3分、ローソン浜町店前、観光通り電停より徒歩5分 |
電話番号 | 095-801-1220 |
営業時間 | 9:00~20:00(木土祝 9:00~13:00) |
定休日 | 日曜日 |
住所 | 長崎県諫早市永昌町45-53 |
---|---|
アクセス | JR諫早駅より徒歩5分、諫早商業高校下 |
電話番号 | 0957-47-7770 |
営業時間 | 9:00~19:30(木土祝 9:00~13:00) |
定休日 | 日曜日 |
住所 | 長崎県長崎市松山町3番81号 |
---|---|
アクセス | 松山電停より徒歩3分、セブンイレブン松山店前 |
電話番号 | 095-894-1220 |
営業時間 | 9:00~19:30(木土祝 9:00~13:00) |
定休日 | 日曜日 |
住所 | 長崎県西彼杵郡時津町左底郷1832-1 |
---|---|
アクセス | 左底バス停より徒歩5分 |
電話番号 | 050-1722-6144 |
営業時間 | 9:00~19:30(木土祝 9:00~13:00) |
定休日 | 日曜日 |
住所 | 長崎県西彼杵郡長与町高田郷2155-1 |
---|---|
アクセス | JR道ノ尾駅より徒歩3分、高田越バス停より徒歩1分 |
電話番号 | 095-857-2344 |
営業時間 | 9:00~19:30(木土祝 9:00~13:00) |
定休日 | 日曜日 |
住所 | 〒850-0853 長崎県長崎市浜町11−16 |
---|---|
アクセス | 長崎県長崎市浜町11-16浜町やわら鍼灸整骨院3階 思案橋電停より徒歩1分 |
電話番号 | 0958011220 |
営業時間 | 月火水金日:9:00~20:00 木土祝:9:00~13:00 |
定休日 | 定休日:(年末・お盆・正月) |
住所 | 長崎県西彼杵郡長与町高田郷2155-1-2階 |
---|---|
アクセス | JR道ノ尾駅より徒歩3分 |
電話番号 | 0958577150 |
営業時間 | 9:00~21:00(土日祝 9:00~14:00) |
定休日 | 不定休 |
住所 | 長崎県西彼杵郡長与町高田郷2155-1-3階 |
---|---|
アクセス | JR道ノ尾駅より徒歩3分 |
電話番号 | 0958571133 |
営業時間 | 9:00~19:30(木土祝 9:00~13:00) |
定休日 | 日曜日 |
事業所 | 児童発達支援・放課後等デイサービスやわら住吉店 |
---|---|
住所 | 〒852-8135 長崎県長崎市千歳町21-1ー301 (夢未来高等学院長崎住吉校の隣) |
アクセス | JR『西浦上』駅から徒歩10分 長崎バス『西浦上中学校前』から徒歩1分 |
電話番号 | 0958948519 |
携帯電話番号 | 07084050745 |
FAX番号 | 0958948519 |
施設内駐車場 | 近隣に有料パーキング有 |
事業所 | 児童発達支援・放課後等デイサービス やわら時津店 |
---|---|
住所 | 〒851-2106 長崎県西彼杵郡時津町左底郷1832-1 2F (ミスターマックス時津店2階になります) |
アクセス | JR『道の尾』駅から車で10分 長崎バス『左底』より徒歩5分 |
電話番号 | 0958659915 |
携帯電話番号 | 07093325080 |
施設内駐車場 | 1,000台有 |
事業所 | 児童発達支援・放課後等デイサービス やわら |
---|---|
住所 | 〒851-2127 長崎県西彼杵郡長与町高田郷2155-1 4F (やわら整骨院4階です) |
アクセス | JR道ノ尾駅より徒歩3分 |
電話番号 | 0958575194 |
携帯電話番号 | 070-8399-7747 |
営業時間 | JR『道の尾』駅から徒歩3分 長崎バス『高田越』から徒歩1分 |
施設内駐車場 | 有り |
住所 | 長崎市千歳町21-2シンキンビル301号室 |
---|---|
アクセス | 長崎バス:付属小学校バス停より徒歩1分 |
電話番号 | 0958948518 |